三歳、五歳、七歳と成長の節目に近くの神社に参拝して、無事成長したことを感謝し、お子様のこれからの将来の幸福と長寿をお祈りするのが七五三の行事です。元来は宮中や公家の行事でしたが、現在では一般的に広く行われるようになりました。
(お参りの時期)
その年の11月15日に無事成長を願ってお参りする習わしです。
現在は、11月15日に限らず、その前後一ヶ月ほどの間にお参りされる方が増えております。数え年でのお参りが本来ですが満年齢での参拝も増えております。
七五三の行事は、
三歳の男女ともに「髪置き=髪をのばしはじめる」、
五歳男子「袴着(はかまぎ)=はじめてはかまをつける」、
七歳女子「帯解き=帯を使いはじめる」のお祝いで、
明治時代になって現代の七五三として定着しました。